2008.11.27
スパッツェレ
写真のように専用の道具で作る、北イタリア、チロル地方の伝統的な郷土パスタ”スパッツェレ”。

前日に作っておいたお好み焼きの生地よりもゆるい感じの生地を、白い四角い部分に流し込みます。
この部分は前後に動くようになっているので、大根おろしをするような感じで動かすと、下の穴から沸騰した鍋の中にポタポタと粒状の生地が落ちていきます。

1分ほどで浮き上がってくるので、掬い取り熱々のところをバターで合えます。
このままバターとチーズで食べたり、ミートソースを添えて食べるのがポピュラーな食べ方。
今回はほうれん草を練りこんでるので緑色が鮮やかです。
12月のコースの一品として考えていたのですが、他の料理との兼ね合いを考え今回は不採用。
でも1月か2月の寒い時期にメニューに入れたいなぁ・・とは思っています。

前日に作っておいたお好み焼きの生地よりもゆるい感じの生地を、白い四角い部分に流し込みます。
この部分は前後に動くようになっているので、大根おろしをするような感じで動かすと、下の穴から沸騰した鍋の中にポタポタと粒状の生地が落ちていきます。

1分ほどで浮き上がってくるので、掬い取り熱々のところをバターで合えます。
このままバターとチーズで食べたり、ミートソースを添えて食べるのがポピュラーな食べ方。
今回はほうれん草を練りこんでるので緑色が鮮やかです。
12月のコースの一品として考えていたのですが、他の料理との兼ね合いを考え今回は不採用。
でも1月か2月の寒い時期にメニューに入れたいなぁ・・とは思っています。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://hikariyurari.blog7.fc2.com/tb.php/57-a7d2ddcc
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
おいしそう!
スパッツェレ・・初めてききました。こんなパスタもあるんだ♪勉強になるなあ。
冬、ほうれん草、おいしくなるもんね♪
やっぱり・・ryoの料理が食べたい今日この頃です^^
スパッツェレ・・初めてききました。こんなパスタもあるんだ♪勉強になるなあ。
冬、ほうれん草、おいしくなるもんね♪
やっぱり・・ryoの料理が食べたい今日この頃です^^
イタリア料理屋さんでもあまりメニューに載ってることはないから、普通の人は知らなくて当然っていう感じのパスタだよ。
俺も先月この道具を手に入れたばかりなのさ。
俺も先月この道具を手に入れたばかりなのさ。
Posted by hikari-yurari at 2008.11.29 22:44 | 編集
| HOME |